· 

『食養内科外来』ご存じですか?

 

 

 

 

こんにちは。

 

健康管理士の北野谷です。

 

 

 

 

  みなさんは「食養内科」という言葉を

 

聞いたことはありますか?

 

  先日、大阪市内で開院された高島クリニック

 

院長高島澄夫先生とご一緒していたときの

 

ことでした。

 

 

来年から週に一日だけ

 

「食養内科外来」を

 

始めようと思う

 

 

 高島先生との交流の始まりは、私がまだ

 

幼いころのことでした。45年ほど前、

 

高島先生のお母様が当店をご利用いただく

 

ようになったことがきっかけでした。

 

高島先生のご実家と先代の自宅が近かった

 

こともあり、家族ぐるみで親しくして

 

いただいておりました。

 

当時、高島先生は医学生として忙しい毎日を

 

送っていたそうですが、そんな中、お母様が

 

自宅近くにできた自然食品店(当店)を利用する

 

うちに、自然食(玄米菜食)に関心を持つよう

 

なり、その影響で高島先生も玄米弁当を

 

持参したり、マクロビオティックの料理教室に

 

通い始めます。

 

医学生として学ぶ一方、「食事で身体を整える」

 

「食養生」という考え方に「なるほど!」と

 

思ったものの、当時はその道でキャリアを積む

 

ことは難しく、大学病院勤務を経て、消化器内科で

 

有名な湯川胃腸病院の副院長としてご活躍

 

されてきました。

 

 

そして、この度、新しく開院された高島クリニックにて

 

「昔からやりたかった食養内科をはじめる」と

 

お聞きし、40年以上もあたためてこられた

 

その想いに感動しました。

 

 

 食養内科外来は自由診療となり、保険がききません。

 

そのかわり、病や症状・食生活について、しっかりした

 

知識と経験をお持ちの医師からアドバイスをもらう

 

ことができます。

 

保険診療とは異なり、自由診療(10割負担)だからこそ、

 

ゆっくり、じっくりお話することができる。

 

もし、身近に薬や病院に頼るのではなく、食事で

 

健康を回復したいとお思いの方がいらっしゃいましたら、

 

一度「食養内科」を訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

高島クリニック 食養内科(完全予約制)

JR環状線桃谷駅南口から徒歩1分

https://takashimacl.com/